バイナリーオプションの税金解説【サラリーマン必見】

サラリーマン必見!バイナリーオプションの税金について解説

バイナリーオプション取引をするうえで避けては通れないのが「税金」です。

国内・海外問わず、バイナリーオプションで取引で一定以上の収益が出た場合には納税義務が発生します。

万が一、納税を怠ると脱税行為で逮捕されてしまいます。

そこでこの記事では、バイナリーオプション取引における税金に関する情報をまとめました。

ちなみに、海外バイナリーオプションを利用する機会が多いため、ここでは「海外」に着目して解説していきます。

海外バイナリーオプションは総合課税

海外バイナリーオプションでも一定以上の利益が出たら、確定申告をする必要があります。

海外でも国内でも、バイナリーオプションの利益は雑所得に分類されますが、海外バイナリーオプションは総合課税になるので、申告分離課税に分類される国内のバイナリーオプションとは税区分が異なります。

申告分離課税の対象になる国内バイナリーオプションは稼いだ利益の額に関係なく、一律20.315%の税金がかかります。

一方、海外バイナリーオプションでは、総合課税になるので稼いだ金額で税率が変わってきます。

具体的には以下の通りです。

所得金額所得税所得税+住民税控除額
1,000円~1,949,000円5%15%0円
1,950,000円~3,299,000円10%20%97,500円
3,300,000円~6,949,000円20%30%427,000円
6,950,000円~8,999,000円23%33%636,000円
9,000,000円~17,999,000円33%43%1,536,000円
18,000,000円~39,999,000円40%50%2,796,000円
40,000,000円~45%55%4,796,000円
参照:国税庁 所得税の税率(外部リンク)

ご覧の通り、海外バイナリーオプション取引をして利益が出ると、所得金額に応じて所得税+住民税分の税金がかかります。

例えば、年間300万円の利益を出した場合、20%の税金ですが、5,000万円の利益を出した場合は、55%も税金がかかるのです。

海外バイナリーオプションは、利益が出れば出るほど課税率が上がり、年間4,000万円までは税率が上がり続けます。

これだけ聞くと、海外バイナリーオプションのほうが税金がかかるイメージがありますが、年間で3,299,000円までの利益なら、国内バイナリーオプションを利用するよりも税率は低いです。

海外バイナリーオプションの税金の計算方法

海外バイナリーオプションを利用する際の税金の計算式を紹介します。

計算式は以下の通りです。

納税額=(給与所得+BOで出た利益-経費)×(所得税×復興特別所得税+住民税)-控除額
※BO=バイナリーオプション

少々複雑なので、以下の条件だと仮定して実際に計算してみましょう。

  • 給与所得:500万円
  • BOの利益:100万円
  • 経費:5万円

(500万円+100万円-5万円)×(20%+0.42%+10%)-427,000円=1,382,990円

この場合、確定申告をして納税する金額は1,382,990円となります。

なお、給与所得やバイナリーオプションの取引で得た利益によっては税率や控除額が変わります。

バイナリーオプションで利益を出しても確定申告が不要なケース

実は、バイナリーオプションで利益を出しても、確定申告をする必要がない場合もあります。

以下の2つは確定申告が不要です。

それぞれのケースについて、詳しく解説しますね。

バイナリーオプションで得た利益が20万円以下

バイナリーオプションで得た利益が20万円以下の場合、基本的に確定申告をする必要はありません。

バイナリーオプションで得た利益は雑所得に分類されますが、その利益から経費を差し引いた金額が20万円以下であれば、確定申告は不要です。

つまり、収入が30万円でも経費が15万円あれば、対象の所得は15万円で20万円以下となりますので、確定申告は必要ないんですね。

経費や他の所得と合わせて計算すると、人によっては納税の義務が発生しないということですが、不安であれば税理士や税務の専門家に相談してみましょう。

年間の所得が48万以下で扶養に入っている主婦・学生

扶養に入っている学生や主婦で、年間の所得が基礎控除48万円以下の場合も確定申告をする必要はありません。

基礎控除は個人が年間で得た所得から差し引かれる控除額で、金額は48万円です。

年間の所得が48万円以下の場合、課税所得がゼロとなるので確定申告は必要ないんですね。

海外バイナリーオプションの税金に関する節税方法

税金は節税することで合法的に納税額を減らすことができます。海外バイナリーオプションの利益を節税するには以下のような方法があります。

それぞれ解説していきます。

法人化する

個人トレーダーが法人化することで、バイナリーオプションで得た利益に対して税制優遇や控除の適用を受けられます。

また、計上できる経費をきちんと申告することも節税につながります。

経費として申請できる支出の一例をご紹介しておきます。

  • 取引中に必要なインターネット代
  • バイナリーオプションに関する書籍代
  • セミナーへの参加費や交通費
  • 専用のPCや取引ツール
  • 周辺機器代
  • 取引にかかった手数料

これらの支出を経費として計上することで、課税所得を減らすことができます。

ただ、経費計上できないものもあるので、不安な場合は税理士に相談してみましょう。

損益通算してみる

海外バイナリーオプションの取引で得た利益は、損益通算することができます。

損益通算を利用することでバイナリーオプションの損失と他の取引での利益を相殺することができ、結果的に課税対象所得を減らすことができます。

例えば、バイナリーオプションで100万円の利益が出ていても、FXで50万円の損失が出た場合は、差額の50万円に対して課税されます。

この場合の損益通算の計算式は以下の通りです。

バイナリーオプションの利益100万円-FXの損失50万円=50万円

以下、損益通算できる商品の一例です。

  • FX
  • くりっく365
  • TOPIX先物
  • 日経225先物
  • 商品先物
  • ユーロ円3ヵ月金利先物

上記の商品の損益は、バイナリーオプションの損益と相殺することができます。

なお、損益通算を利用する際には、確定申告が必要になります。

海外バイナリーオプションの収益を確定申告する方法

続いて、海外バイナリーオプションの損益を確定申告する手順を4つのステップでご紹介します。

海外バイナリーオプションの確定申告は以下の手順で行います。

  1. 必要書類を揃える
  2. マイナポータルに登録する
  3. マイナポータルのe-Taxから確定申告を行う
  4. 所得税を支払う

それぞれ詳しく解説します。

必要書類を揃える

まずは、確定申告に必要な書類を揃えましょう。主に必要なものは以下の通りです。

必要書類対象者揃え方
給与所得の源泉徴収票給与収入を受け取っている人勤め先から翌年1月末までに交付
マイナンバーカードe-Taxをスマホで利用した人マイナンバーカード総合サイトで申請
年間取引報告書取引をして利益を上げた人公式サイトにて取引履歴をダウンロード
収支内訳書個人事業主として活動している人国税庁の公式サイトで印刷
青色申告決算書個人事業主として活動している人国税庁の公式サイトで印刷
領収書やレシート経費計上したい人領収書やレシート、支払い画面のスクショ

マイナポータルに登録する

確定申告に必要な書類が揃ったら、マイナポータルに登録していきます。

登録方法は以下の通りです。

  1. マイナポータルアプリをインストール
  2. ログイン
  3. マイナンバーカードを読み取る
  4. 利用者登録の情報を入力

まず、ご自分のスマホにマイナポータルアプリをインストールしましょう。「マイナポータル」と検索をするとアプリが表示されます。

アプリをインストールできたら、ログインします。

「利用者登録」をタップして「利用者証明用電子証明書」の4桁のパスワードを入力し、「次へ」をタップします。

マイナンバーカードをスマホにかざして読み取り作業を行います。

スマホの置き方や角度によって読み取れない場合があります。うまくいかない場合は、何度か試してみましょう。

メールアドレスを入力して「利用者登録へ進む」をタップしてください。

以上でマイナポータルの登録は完了です。

マイナポータルに登録するにはマイナンバーカードが必要です。持っていない場合は、先に用意しましょう。

マイナポータルのe-Taxから確定申告を行う

次に、マイナポータルのe-Taxから確定申告を行います。手順は以下の通りです。

  1. もっとつながるをタップする
  2. マイナンバーカードから読み込みを行う

マイナポータルにログインしたら、「もっとつながる」をタップしてください。

続いて、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」で「つなぐ」を選んで「同意」タップします。

「マイナンバーカードから読込」をタップし、券面事項入力補助用の4桁のパスワードを入力してください。

パスワードを入力したら、マイナンバーカードの上にスマホをかざし、読み取りを行います。

アカウント登録情報を確認し、最後に「送信」をタップすると完了です。

以上で、確定申告を行う準備ができました。

所得税を支払う

最後に確定申告書に記載されている所得税を支払います。

支払期限も記載されています。支払期限が過ぎると延滞税がかかるので、必ず期日まで支払ってくださいね。

海外バイナリーオプションの確定申告をする際の注意点

確定申告する際の注意点についてもご紹介しておきます。海外バイナリーオプションの確定申告を行う際には以下のような点に注意してください。

それぞれ解説していきます。

収益は決済した時点で課税対象となる

海外バイナリーオプションで取引をして上げた利益が課税対象となるタイミングですが、取引をして利益が確定した瞬間とされています。

口座から出金する時ではないので、注意しましょう。

バイナリーオプションでは取引が終了して結果が確定する際に利益または損失も確定しますが、この時点の損益が課税対象になります。

つまり、取引が終了した際の利益が、確定申告時に申告すべき金額となります。

多くのバイナリーオプション業者が取引明細を提供しており、1年間の確定利益を計算することができます。

課税対象となるタイミングを理解して取引明細を確認しましょう。

海外バイナリーオプションでも不申告はバレる

海外バイナリーオプション取引において、確定申告をしなくても税務署にはバレないと思っている人が多いようですが、必ずバレます

ほとんどのバイナリーオプション業者に税務署への協力義務があります。そのため、取引の成果に応じた損益証明書を提出しています。

損益証明書には、取引の成績や利益が詳細に記載されており、税務署が調査する際に使用されます。

税務署は業者から提供された情報と申告内容を照合しますので、すぐにばれます。

仮に、すぐに通知が来なくても、数年後、追徴税や重加算税を課されて摘発されることもありますので、確定申告は必ずするようにしましょう。

申告漏れはペナルティとして追徴税を課せられるだけでなく、場合によっては、刑事罰を受け前科が付くこともありますのでご注意ください。

年間収支がマイナスの場合は確定申告不要

基本的に、確定申告は利益が出た際に行う手続きであり、損失が続いている場合は確定申告をする必要はありません。

ただし、バイナリーオプション以外の金融取引を行い損失が発生した場合は、損失の金額を翌年以降3年間にわたって繰り越して過去の損失の金額を差し引くことができます。

他の金融商品の取引をして収支がマイナスがの場合は繰越控除を受けるために、確定申告を行いましょう。

このように、繰越控除を受けるためには確定申告が必要ですので、バイナリーオプションで収益が出ていてもトータルで損失が出ている場合は、手続きを行ったほうがいいでしょう。

現時点でバイナリーオプションの取引だけを行っていて、利益が出ていないトレーダーは、基本的に確定申告の必要はありません。

基本的に年間収支がマイナスのトレーダーは確定申告をしなくていいですが、他の金融商品の取引を行っている場合は、それ込みの収益を見る必要があります。分からない場合は税理士など専門家のアドバイスを受けるといいでしょう。

なお、海外バイナリーオプションの場合は、損失が出ても繰越控除はできません。

理由としては、海外バイナリーオプションの所得は、総合課税になるからです。

繰越控除が利用できるのは国内バイナリーオプション業者だけです。

海外バイナリーオプション取引による所得については、損失の繰越控除の対象にはなりませんので、注意しましょう。

会社に知られたくない場合は普通徴収を選ぶ

副業としてバイナリーオプションをしている人は確定申告だけでなく、住民税の徴収の仕方にも注意しましょう。

「特別徴収」を選択するか「普通徴収」を選択するかによって、あなたが副業としてバイナリーオプションをやっていることが会社に分かってしまうことがあります。

特別徴収とは、給与から天引きされ、企業が代わりに住民税を納めてくれる制度です。

特別徴収では、自分で納税しなくていいのですが、そのかわりあなたの所得が増えたことが会社に通知され、副業していることが分かる可能性があります。

一方、普通徴収を選択すると、あなた自身が住民税を納付することになりますが、副業の収入に対する住民税を自分で管理することになりますので、副業をしていることは会社には分かりません。

会社に知られたくない場合は、普通徴収を選択するといいですが、自治体によっては特別徴収を勧めている場合があり、普通徴収が選択できないこともあります。

住民税の徴収方法については、自身の居住地の自治体のルールを一度確認しておきましょう。

出金拒否された場合は「債権放棄」をする必要がある

バイナリーオプション取引では、業者によっては出金拒否されることがありますが、出金拒否された場合は必ず確定申告を行い、債権放棄を行ってください。

債権放棄とは、バイナリーオプション業者に対して、出金拒否された利益分を放棄する法的な手続きのことです。

債権放棄の手続きは、確定申告の際にできます。

出金拒否された場合は未払いの利益が利益として認識されており、課税対象になってしまいます。

出金拒否された金額を債権放棄手続きを行うことで、未払いの利益を放棄して課税対象から外すことができます。

もし、債務放棄の手続きの仕方がよく分からない場合は、税理士などの専門家に相談することをおすすめします。

出金拒否されてしまうと、確定申告の手続きが少々面倒になりますので、出金拒否がない業者を選んで取引をするというのも税金の手続きを簡単にする一つの方法です。

まとめ

海外バイナリーオプションでも、収益が出た場合は確定申告が必要です。

申告しなくてもバレないということはまずないですので、必ず該当者は確定申告を行いましょう。

バイナリーオプションの税金も節税する方法があります。正しい節税方法を知って、上手に節税すれば、税金の負担を減らすことができると思います。

なお、適用される税制度は海外バイナリーオプションと国内バイナリーオプションでは若干異なりますので、その違いについてもしっかりと理解して、間違わないように注意しましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする