特に最近浦和レッズのサポーター関連のニュースがたびたび報道されます。
浦和サポーターはなぜこれほどトラブル多いのか?たびたびニュースになる理由を調べました。
Jリーグが声出し応援の段階的導入運営検証試合として、追加決定した8月10日のルヴァン杯準々決勝・浦和―名古屋戦(埼玉)がサポーターにとっても正念場となるのではないでしょうか?

浦和サポーターはなぜトラブル多い?
浦和サポーターはなぜこれほどまでにトラブル多いのでしょう?
最近のトラブル一覧
(1)2月19日 京都サンガ戦 浦和レッズ戦での観戦マナーについて京都サンガF.C.がオフィシャルサイトでルール順守を注意喚起。
・スタジアム内の掲出禁止エリアへのフラッグや横断幕の掲出
・スタジアムコンコース内でのたばこのポイ捨て
・大きな声を出しての声援、ブーイング等”
(2)5月21日 鹿島アントラーズ戦 試合開始前に浦和レッズのサポーター少なくとも60名が、チームのバスが到着する際に約10分間声を出して応援。声出し応援時にマスクを着用しない人がいた。
⇒Jリーグは浦和レッズに対し再発防止策を取るよう求めた。
(3)7月2日 ガンバ大阪戦で、浦和サポーター少なくとも100名が、試合終了間際に約5分間集団で声を出して応援を行ったという。声出し応援時にマスクを着用しない人がいた。
(4)7月16日 清水エスパルスvs浦和レッズ
「浦和サポーターによる重大な違反行為が認められた」と清水エスパルスが公式発表
・Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインへの違反
サポーター中央の集団でマスクを着用せず応援
・清水エスパルス選手・スタッフに対しての威嚇行為
・違法駐車
・全面禁煙されているスタジアム内でのタバコの投げ捨て
・ゴミの不法投棄
⇒7月26日 Jリーグは、浦和レッズがサポーターの違反行為を防止・制止せず繰り返されたことについて、チームに対しけん責と罰金2000万円を科した。
7月30日 川崎戦 (処分後初の試合)
試合後、浦和サポーターが陣取ったゴール裏でJリーグに対する抗議の横断幕が掲出された。
浦和サポーターがこのコロナ茶番を理解しているのがよく分かった
ここまできたらむしろ応援したい https://t.co/uhz6ZOKpU7— MOON (@notaxrealkinds) July 30, 2022
「百年構想?30年目でオワコン興行(流行が過ぎ、すでに魅力がなくなって多くの人から興味を引かなくなってしまったコンテンツ)」
「馴れ合いを求めるJリーグから生まれるものとは」
「同じ方向を向いた先にある熱狂なきスタジアムがJの理想の姿?」
「フットボールに情熱を戻す決断は誰の責務?PRIDEを奪われたサポーターを無視して忖度を続けた結果、失ったものは何?」
「悉く世界基準に逆行するリーグからは熱狂も客も消えていく30年目」「公平な処分Jリーグへ心から願う理想の姿」
Jリーグとの対立もさらにエスカレートしそうです。
これまでも、たびたびJリーグから処分を受けています。
2020年10月31日に行われた対大分トリニータ戦で浦和サポーターが声を出したり、指笛を鳴らしたりしたフェンスに上った、スタジアムの中からフェンスの外に向かってペットボトルのようなものを投げたなどの問題を起こした。
2020年11月 サンフレッチェ広島戦 浦和サポーターから禁止行為の指笛や大声での応援がありネット上では批判が相次いだ。
⇒2021年7月Jリーグ 罰金300万円などの処分
2014年3月8日に、浦和サポーターが、人種差別民族差別を想起させる浦和レッズ差別横断幕事件によりクラブは史上初の無観客試合開催という重い制裁を受けた。
ニュースになる理由
・浦和サポーターは、過去にチームが処分されてもたびたび事件を起こしてきたので、マスコミの格好のターゲットとなっている。
・浦和レッズが強く常に上位争いをする注目のチームである
・浦和サポーターにとって、基本的にJリーグのコロナ感染防止ルールを含めた運営に不満があり、ことあるごとに対立する
浦和サポーターと他チームとの違いは?
浦和サポーターと他チームとの違いは3つあります。
・サポーターの応援の原型を作ったというプライドがある
1993年のJリーグ開幕当初から熱狂的なサポーターとして、サポーターの応援の原型を作り上げ、「日本一のサポーター」と形容されることもある
フランス誌『So Foot』は世界のサポーター10選を紹介し、その中に日本の浦和レッズが世界9位に選出された。
・熱狂的な一部サポーターが、数々の問題を起こしてきた
浦和レッズ差別横断幕事件では、2014年(平成26年)によりクラブは史上初の無観客試合開催という重い制裁を受けた。関係した応援団は解散。
これ以前にも、2013年の清水戦(アウェイ)では試合前に相手チーム選手が乗ったバスに対して爆竹や発煙筒を投げつけた後、入場を制止した警備員に対し暴行を加えた容疑で4人が逮捕された事件を起こしています。
・コロナ対策ルールを初めとするJリーグのやりかたに不満がある
このままでは、Jリーグの人気低迷が解消されないと、他のサポーター以上に危機感をもっている。

浦和サポーターへのSNSの反応



真っ赤なカラーと過激な応援哲学で人気を博したチームだけに、「アクセルが踏めない」社会的状況はとっても苦手だと思う。逆に、戦後の復興期みたいなのが来たら、「アクセル踏み放題」なのですごく強いと思う。浦和サポーターは好きなんだけどコロナ禍との相性が悪すぎる

マスクして声出すななど強制される筋合いはない。罰金など笑止。
正直、これ以上意味のないルールを勝手に押し付けてくるなら、観戦をボイコットして運営側を経済的に締め上げろと思う。
まとめ
わかりやすくまとめると
- 浦和サポーターの数多くのトラブルを列挙し、浦和サポーターのとチームとの違いを挙げた
- 浦和サポーターがたびたびニュースに取り上げられる理由を3つにまとめた
- SNSでは、浦和サポーターへの厳しい意見が圧倒的

関連