この夏、Hey!Say!JUMPの中島裕翔さん主演ドラマ『純愛ディソナンス』がスタートします。
教師と生徒の禁断の恋が描かれているようで…なんだか『高校教師』を彷彿とさせますね〜!
さてそんな大注目のドラマ『純愛ディソナンス』。
タイトルの純愛はわかりますが…ディソナンスって一体何?!
どんな意味があるのか気になりますね。
そこで『純愛ディソナンス』のタイトルの意味や『高校教師』との違いについて調べてみたのでシェアしていきます。

ディソナンスとは意味は?
『純愛ディソナンス』の"ディソナンス"とは一体どんな意味があるのでしょう…気になりますね。
調べてみたところディソナンスとは「不協和音」という意味があります。
不協和音とは…
同時に響く2つ以上の音が協和融合しない状況の和音、また不調和な関係のたとえ(出典:goo辞書)
おそらく『純愛ディソナンス』のディソナンスは後者の「不調和な関係のたとえ」という意味が込められていそうですよね…。
また他にも
・(考えと行動の)不一致
・(意見などの)食い違い
などの意味もあります。
それではタイトルの意味を推測していきましょう!
✨#中島裕翔 主演✨#フジテレビ 7月スタート木10
『#純愛ディソナンス』放送決定‼️中島演じる新任音楽教師と
#吉川愛 演じる女子高生の純愛純愛はやがて周囲を巻き込み
“ディソナンス=不協和音”
を生み出していく…純愛×ドロドロの“純ドロ”ストーリー!
応援&フォロー、お願いします💙 pic.twitter.com/EpBKtuUg3K
— 純愛ディソナンス【公式】木曜劇場7月14日スタート (@lovedisso_fuji) April 25, 2022
純愛ディソナンスタイトルの意味を推測
『純愛ディソナンス』タイトルの意味はズバリ!
教師と生徒の禁断の恋愛がディソナンス=不協和音。
ということで惹かれ合う2人の間にあるのは"純愛"だけど世間からは認められない"不調和"な関係という意味が込められていると思います。
まさに純愛ドロドロ…どんなストーリー展開となるのか今から期待が高まりますね。
ドラマ高校教師との違い
教師と生徒と禁断の恋…と聞くと多くの方がドラマ『高校教師』が思い浮かぶかと思います。
『高校教師』は1993年に放送され平均視聴率21.9%と社会現象となるほどの人気作品。
私は2003年に放送された同タイトルの続編しか見たことないのですが…1993年放送の『高校教師』は当時タブーとされていた題材を多く扱うセンセーショナルな内容なドラマなんです。
大学院で助手をしていた羽村は教授に頼まれ3ヶ月、高校で生物の教師をすることになります。
羽村の赴任初日の朝、生徒である二宮繭をキセルの容疑で捕まり助けたことがきっかけで繭は羽村を信頼できると感じます。
2人が徐々に惹かれあい相思相愛の仲となるのですが…。
羽村と繭の禁断の恋を軸に、繭と父の深い関係であったり、いじめ、同性愛など…あらゆるタブーが描かれているドラマ『高校教師』。
特に最終回のラストシーンは有名ですね!
野島伸司脚本の大ヒットドラマ『高校教師』『聖者の行進』初Blue-ray化❗https://t.co/Mihj0Gs85h
📺『高校教師』(1993年)は #真田広之 #桜井幸子 の出演で、最終回は視聴率33%を記録するなど社会現象化。『聖者の行進』(1998年)は #いしだ壱成 #酒井法子 #広末涼子 らが出演し、最高22.1%を記録。 pic.twitter.com/9YxtRoK8n7
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) December 20, 2018
衝撃的なドラマ『高校教師』に対して『純愛ディソナンス』はどんな内容なのでしょうか。
音楽教師の失踪事件で騒然としている高校に後任の音楽教師として新田正樹がやってきます。
初出勤の前夜、何かから逃げている様子の女子生徒・和泉冴と出会います。
冴は新田が副担任を務めることになるクラスの生徒でした。
やがて失踪事件を通じて少しずつ距離が縮まっていく新田と冴。
いつしか新田は自分の中で冴に対して特別な感情があることに気づき始めるのですがそれを恋だと認めません。
一方で冴は恋だと信じて疑わずにいました。
本心で向き合えないまま2人は決別しますがひょんなことから5年後に再会します。
時を経て教師と生徒という関係ではなく自由となった新田と冴ですが、すでに新田には妻がいて…。
というストーリー。
改めてストーリーを見比べると違いもわかりやすいですね!
1番の違いは教師と生徒という立場で一線を超えたか超えていないか…ということではないでしょうか。
『高校教師』は直接的なシーンはありませんでしたが
内容を連想させるようなシーンもあったようで…。
一方『純愛ディソナンス』では公式サイトのあらすじに「一線を超えることはなかった」と記載があったのでそこが1番の違いかと思います。
また『純愛ディソナンス』は青春と恋とサスペンスが描かれた第1部と5年後の大人の人間模様が描かれた第2部の2部構成で話が進んでいくのも大きな違いかと思います。
教師と生徒という似てる部分があるのは確かですがストーリー展開は全然違いそうですね。
『純愛ディソナンス』のスタートが楽しみです!

純愛ディソナンスSNSの反応




まとめ
わかりやすくまとめると
- 2022年7月より中島裕翔さん主演ドラマ『純愛ディソナンス』がスタートする
- タイトルにある"ディソナンス"の意味は不協和音という意味がある
- ドラマ『高校教師』と似ているところもあるが一線を超えないこと、物語が2部構成であることが大きな違いである
この夏…純愛なのにドロドロの純ドロストーリーから目が離せなくなる予感大ですね!
教師と生徒の禁断の愛と5年後の大人の人間模様と2つの時系列を舞台にした『純愛ディソナンス』、皆さんもお見逃しなく!