2022年7月期の月10ドラマは人生リノベーションお仕事ドラマ『魔法のリノベ』に決定いたしました!
男だらけの家族が営む工務店を舞台にどのようなドラマが生まれるのか今から期待が高まりますね!
波瑠さん演じる真行寺小梅と間宮祥太朗さん演じる福山玄之介の凸凹コンビも楽しみ。
さて、そんな大注目の夏ドラマ『魔法のリノベ』ですが気になる点もちらほら…。
原作はあるの?リノベって何?リフォームと何が違う?などなど…ドラマが始まる前に知っておきたいポイントについて詳しくまとめまたのでシェアしていきます。

魔法のリノベとは原作は?
リノベーションをテーマに描かれる『魔法のリノベ』の原作は星崎真紀さんによる同名漫画です。
リノベーションという分野にスポットを当てた漫画って珍しいですよね!
2018年に一度連載を終えましたが2022年「JOUR」5月号で令和版の新連載がスタートしました。
献本が届いてないので公式さんから画像拝借。
すっごい元気な色の表紙になっててわたしもビックリ!
再登板で元気みなぎる小梅です。#魔法のリノベ#JOUR pic.twitter.com/f11gTrSpln— 星崎真紀7/14魔法のリノベ4巻発売 (@hoshizak) April 1, 2022
リノベの意味
リノベとはリノベーションの略でリフォームに比べて大規模な建物の改修を意味しており、用途や機能を変更して性能を向上させたり、付加価値を与えることです。
マンションの一部屋から一棟、木造、RC造など構造に関係なく行うことが可能です。
(出典:Wikipedia)
リノベーションは建物の改装工事のことなんですね。
"中古物件をオシャレにリノベーション"…なんて特集を雑誌でも見たことありますが新築よりも低コストで自分好みに設計して居住空間を作ることが出来るので注目されています。
7月スタートのカンテレ・フジ系
新月10ドラマが決定いたしました🏠「「 #魔法のリノベ 」」
人生こじらせ凸凹営業コンビが、住宅リノベで家や依頼人の心に潜む魔物をスカッと退治"人生再生!リノベーション・お仕事ドラマ"
「 #まほリノ 」よろしくお願いします! pic.twitter.com/0qQeKA7ymI
— 『魔法のリノベ』公式 🏠🪄新・月10ドラマ (@mahorino8) May 24, 2022
原作漫画の概要
『魔法のリノベ』は双葉社が発行する主婦向け漫画雑誌『JOUR』で連載されている漫画です。
男ばかりの家族で経営する「まるふく工務店」を舞台に、バツ2で子持ちの気弱な長男・玄之介と大手ビルダーから転職してきた小梅のコンビの活躍を描いた作品。
家や家族の問題をリノベ提案により解決していくところが見どころです。
リノベとリフォームの違い
"リノベ"こと"リノベーション"は大規模な建物の改修という意味があることはわかりましたが、リフォームとはまた違うのでしょうか?
リフォームこそ、建物の改修のことだと思っていたので違いが気になります。
リフォームは老朽化したスペースを新しく改装、修復することを意味しています。
英語の「reform」は悪い状態からの改良という意味があることからリフォームという言葉を使うときは基本的に壊れている、汚れている、老朽化…などの部分を直したり綺麗に新しくすることを指します。
大規模な建物の改修というリノベーションに対して、リフォームは部分部分における比較的小規模な改装という点が大きな違いかと思います。

魔法のリノベドラマ化にSNSの反応は?




まとめ
わかりやすくまとめると
- 2022年7月よりドラマ『魔法のリノベ』がスタートする
- 『魔法のリノベ』原作は星崎真紀さんによる同名漫画
- リノベとはリノベーションを訳した言葉で大規模な建物の改修のこと
リノベーションにスポットをあてたドラマって今まで見たことないので楽しみです!
ストーリーが面白そうなのはもちろんですが、リノベーションの世界を知ることも出来そうでますますドラマのスタートが待ち遠しいですね。