新型コロナウイルス禍の影響で、中止や完全な形での実施が見送られてきた博多の伝統行事「博多祇園山笠」が今年は通常の形で開催されます。
大勢の舁き手が担いで走る舁き山は3年ぶりの実施ということになります。
博多祇園山笠2022のテレビ中継・ネット配信情報と見どころをまとめました。

\\Huluに登録して生視聴する!// |
Hulu3つのポイント
|
博多祇園山笠2022のテレビ中継・ネット配信情報
概要
博多祇園山笠は、博多の総鎮守として知られる櫛田神社の奉納神事で、毎年7月1日から15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
起源としては、鎌倉時代の1241年(仁治2年)に博多で疫病が流行した際、承天寺の開祖であり当時の住職である聖一国師(円爾)が町民に担がれた木製の施餓鬼棚に乗り水を撒きながら町を清めてまわり疫病退散を祈祷したことを発祥とするのが通説となっています(Wikipedia参照)。
山笠を担いで市内を回ることを山笠を「舁く」(かく)と言い、担ぐ人のことを「舁き手」と言います。
博多祇園山笠 日程
2022年7月1日(金)〜7月15日(金)
山笠の流区域を清める行事である「しめ下ろし」から始まり、
7月1日に豪華絢爛な飾り山の一般公開が行われます。
7月12日 追い山ならし
本番さながらの迫力!15日の追い山にむけた予行演習です。
7月15日 追い山
15日間の博多祇園山笠のクライマックスとなります。
テレビ中継
放送局 KBC九州朝日放送、NCC長崎文化放送、YBA山口朝日放送、KAB熊本朝日放送、OAB大分朝日放送、KKB鹿児島放送
放送日 2022年7月15日(金) 午前4時30分~午前5時50分
早朝の博多の町を駆け抜ける舁き山笠の祭りのクライマックス、追い山笠を実況生中継します。
特に最大の見せ場である櫛田神社への山笠の奉納「櫛田入り」は最大6台のカメラで“緊張感”と“熱気”を伝えます。
ネット配信
hulu
7月12日(火) 15:48-17:00
追い山笠馴らし
本番さながらの迫力を持つ15日の追い山笠にむけたリハーサルに相当します。
\\Huluに登録して生視聴する!// |
Hulu3つのポイント
|
博多祇園山笠のみどころ
背が高く豪華な山笠は飾っておくだけの「飾り山」と、担いで市内を回る山笠を「舁き山」として区別しています。
7月1日には、豪華絢爛な飾り山の一般公開が行われ、博多祇園山笠の開幕を飾ります。
7月12日の追い山馴らしと7月15日の追い山で、恵比須流、土居流など7つの流れが、櫛田神社を出て、東長寺、承天寺、須崎町を通るコースで、タイムを競います。
山笠に参加する舁き手たちのスタイルは水法被に締め込みという姿で「おっしょい」の掛け声のもと、市内を疾走します。

博多祇園山笠SNSの評判まとめ
今日から公開
博多祇園山笠 飾り山です✨ pic.twitter.com/8NjhxoorEW— tmk1206🗣✨ (@tmk12061) July 1, 2022
山笠の見どころはここたい!【博多山笠マップ】https://t.co/Xi1mGHZY65
3年ぶりに舁き山笠が再開される「#博多祇園山笠」は7月1日開幕する。絢爛豪華な飾り山笠の公開が同日始まり、10日から舁き山笠七流が都心を駆け抜ける。祭りの見どころを紹介する。#山笠のあるけん博多たい #西日本新聞me pic.twitter.com/J0kGIpWtWd
— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) June 30, 2022
かっこよ過ぎ
博多祇園山笠#博多座 pic.twitter.com/NYBY99te44— 宮園dore (@ya__mac19) July 1, 2022
2022.7.1
博多祇園山笠 山見せ
八番山笠上川端通
唯一の走る飾り山 pic.twitter.com/qyEHVHOm16— わんわん警部ピンクチャリ (@lpwxDo9uvs7dlCN) July 1, 2022
まとめ
わかりやすくまとめると
- 博多祇園山笠2022のテレビ中継・ネット配信情報をまとめた
- 博多祇園山笠のみどころは、市内を疾走する追い山馴らし、追い山にある
- 3年ぶりの舁き山に期待が高まっている

\\ huluに今すぐ登録! //
関連