昨年のマスターズでのグリーンジャケットを羽織った松山英樹を見て、ますます注目を集めるゴルフメジャー大会です。
ゴルフ4大大会(メジャー)のうち格付けどれが1番なのでしょう?それぞれの違いについて分かりやすくシェアしてゆきましょう。

目次
ゴルフ4大大会(メジャー)とは
ゴルフ4大大会(メジャー)とは年初からの開催順で言いますと、マスターズ・トーナメント、全米プロゴルフ選手権、全米オープン、全英オープンの男子4大大会を言います。
テレビ中継も多く、日本選手の活躍も期待されることで、毎年注目を浴びています。
4大大会について、日程から視聴方法に至るまで詳しく述べて、それぞれの特徴を見てゆきましょう。
マスターズ・トーナメント
日程
2022年4月7日(木)~4月10日(日)
場所
コースはオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ(米国ジョージア州)に固定されています。
特徴
高速グリーン。激しい丘陵コースで、距離感が必要、池がバックナインに多くドラマがあるといわれています。
「グリーンジャケット」と呼ばれる緑色のジャケットが優勝者に渡されるのも特徴の一つです。
賞金
優勝賞金は開幕当初は特に定めないで、3日間の入場収入などを基に決定します。
2022年 2,700,000ドル
視聴方法
テレビ放送
地上波 TBS全国系列
BS TBS(一部)
ネット
U-NEXT 独占ライブ配信
全米プロゴルフ選手権
日程
2022年5月19日(木)~5月22日(日)
場所
アメリカのコースで毎年変わって開催され、2022年は、サザンヒルズカントリークラブ (米国オクラホマ州)です。
特徴
プロ選手しか参加できません。パワーゴルフが圧倒的に有利な大会と言われています。
昨年は、フィル・ミケルソンが50歳11カ月7日で、制覇し、史上最年長記録を打ち立てました。昨年マスターズに続きメジャー連覇を狙った松山英樹は23位でした。
賞金
優勝賞金 2,160,000ドル
賞金総額:11,000,000ドル
視聴方法
2022年の場合
テレビ放送
地上波とBSでの放送が予定されています。
地上波:テレビ東京(関東ローカル)
BS: BSテレ東
CS: ゴルフネットワーク
ネット中継
ABEMA
ゴルフネットワーク
DAZN
\ 今すぐAbemaに登録し生視聴する! /
19日開幕 全米プロ選手権へ! #松山英樹 復帰戦「思ったよりできた」手応えあり3位 https://t.co/S15arjHhp1
— 東スポ (@tospo_prores) May 16, 2022
全米オープン
日程
2022年6月16日(木)~6月19日(日)
場所
毎年変更されますが、2022年はザ・カントリークラブ (米国マサチューセッツ州)です。
特徴
優勝スコアがイーブンパーとなるようにコースセッティングされており、極めて難しく、距離が非常に長い。パワフルゴルファー以外なかなか優勝のチャンスはなさそう。
賞金
2021年優勝賞金 2,250,000ドル
視聴方法
2021年の場合
テレビ放送
地上波:例年テレビ朝日が放映してきましたが、2021年は、USGAとの契約がまとまらず、地上波の中継がなくなった。
CS: ゴルフネットワーク
ネット中継
DAZN
ゴルフネットワーク
全英オープン
日程
2022年7月14日(木)~7月17日(日)
場所
コース:セント・アンドルーズ・リンクス (スコットランド)
特徴
リンクスと呼ばれる、深いバンカーと、更地で、海沿いで風が強い、自然のコースが特徴で、パワフルゴルフとは対極にあます。
賞金
2021年の場合
賞金総額 11,500,000米ドル(約12億8000万円)で優勝賞金は2,070,000米ドル(約2億3000万円)
視聴方法
2021年の場合
テレビ放送
地上波:テレビ朝日
CS: ゴルフネットワーク
ネット中継
ABEMA
ゴルフネットワーク
日本人最高成績は?
4大大会での日本人最高成績と、今後も優勝の可能性が一番高いと思われる松山英樹の最高成績をまとめました。
マスターズ・トーナメント:2021年松山英樹(優勝)
全米プロゴルフ:1988年 中嶋常幸(3位)/ 2016年,松山英樹(4位T)
全米オープン:2017年 松山英樹(2位T)、 1980年青木功(2位)
全英オープン:1982年 倉本昌弘(4位T) / 2018年松山英樹(6位T)
なお女子でのメジャー制覇は、2019年全英女子オープンでの渋野日向子、1977年全米女子プロ選手権樋口久子の2選手です。

まとめ
わかりやすくまとめると
- ゴルフ4大大会のどれが格付け1番かは断言できないが、日本での一番人気は、放送が多く、日本人選手が活躍するマスターズである
- 優勝賞金額、コースが固定か毎年変わるか、コースがパワーゴルフ向きかどうかなどそれぞれの大会に特徴がある
- 今後とも最も優勝に近い日本選手は、これまでの実績から言って松山英樹である

本ページの情報は2022年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
関連