真鍋ジャパンロンドン五輪バレーボール銅メダルメンバーの助けを借りて、パリ五輪で「メダルに挑戦する」と発表しました。
アントラージュとは意味は?具体的なスポーツ事例をシェアしてゆきます。

本日、女子日本代表 #火の鳥NIPPON の会見が行われました🏐
【眞鍋監督】
目標は「パリでメダルを獲得すること」今年度スローガンは
「BREAK THROUGH」🔥
そしてロンドン五輪🥉メンバーが”アントラージュ”としてチームを支えると発表されました🤩✨
オールジャパン体制の日本女子バレーに期待です👏 pic.twitter.com/Up2gIUUHi6— フジテレビ☆バレーボール (@fujitv_volley1) May 6, 2022
アントラージュとは意味は?
アントラージュとはどんな意味があるのでしょう。
女子バレーボール導入で話題
バレーボール女子日本代表の真鍋政義監督(58)が2024年パリ五輪で「メダルに挑戦する」と目標を掲げ、木村沙織さんなどロンドン五輪銅メダルメンバーを「アントラージュ」に任命すると発表しました。
若手が多い現役選手のアドバイス役として後輩を支援してもらうということのようです。
1964年東京オリンピックでの金メダルからますます遠のいている女子バレーボール日本代表です。
2012年 -銅メダル
2016年 -5位
2020年(2021年) - 9位(1次リーグ敗退)結果を残せていないだけに関係者は必死です。
突然出てきたように聞こえるアントラージュって何なのでしょうか?
分かりやすく解説
「アントラージュ」とはフランス語で取り巻き、環境という意味で、競技環境を整備し、アスリートがパフォーマンスを最大限発揮できるように連携協力する関係者のことと定義されています。
関係者には、マネージャー、代理人、コーチ(教員含む)、トレーナー、医療スタッフ、研究者、競技団体、スポンサー、弁護士や家族まで含まれるということです。
日本オリンピック委員会JOCで、平成25年度第3回理事会(平成25年6月28日開催)において、選手たちの最善の環境を提供し支援することを目的として、当時の竹田恆和会長より以下の4つの役割を担うアントラージュ専門部会を設置することが提案され、高橋尚子部会長を中心に活動を行っているとあります。
選手に最善の環境を提供する活動に関すること
選手の健康、社会的発展と倫理の保護に関すること
選手を支援するすべての関係者の連携及び連絡調整に関すること
選手、コーチ及び選手を支援するすべての関係者の教育・研修に関すること
しかし、JOCのHPの、年度別報告には、アントラージュフォーラムとして、平成26年度から平成28年度が記載されているだけでそれ以降の活動がありません。
載っているYoutubeも2015/04/02のもので、年度報告書も、平成27年度、平成28年度で終わっています。
アントラージュ教育教材も掲載されていますが、「スポーツ庁からの委託を受け、平成27年度にアントラージュ向け教育教材を作成しました。」とあるのみです。
それ以降の情報を探してようやく見つけたのが、平成28年(2016年)から3年後の
2019/10/23のJOCジュニアアスリートセミナーの記事で、
「ジュニアアスリートセミナーの主催はJOCのアントラージュ専門部会。
その会長はQちゃんこと高橋尚子さん!」というものでした。
2019年に、竹田恆和会長が退任してほとんど力が入っていないのかもしれません。
アントラージュの具体的事例
以上のような状況で、アントラージュ活動が具体的に、行われたと検索されるのは以下のみです。
2019年度ジュニアアスリート保護者向けセミナーを開催
ジュニア期のアスリート(10歳〜18歳)の保護者を対象に行われ、家庭で多くの時間を共有し、大きな影響力を持つと考えられる保護者が、ジュニアアスリートへの正しい関わり方、助言の仕方を学ぶことによって、親子がスポーツを通じて実りある人生を実現する可能性を高め、競技力の高いアスリートの育成を目指しています。
これは2018年にも行われていますが、他には見あたりません。
この活動で、アスリートのパフォーマンスが改善したという事例も見つかりませんでした。
また、Entourage(仏語)で、検索しても、アメリカのTVドラマや、韓国のTVドラマが出て来るのみで、スポーツ関連ではこの名のついたバーくらいしか出てきません。

アントラージュにSNSの反応

あと、確かにレジェンドでありわかりやすいキャラが勢揃いしているとは言え、女バレ界はロンドンのメンバーに夢見過ぎ違うか?


とにかく今回選ばれた選手達には自分を大事にしてプレーして欲しい。

まとめ
わかりやすくまとめると
- アントラージュとはアスリートがパフォーマンスを最大限発揮できるように競技環境を整備するなど、連携協力する関係者のこと
- JOCが2013年にアントラージュ専門部会を立ち上げたが、その後目立った活動はほとんど聞こえてこない
- ロンドンオリンピックのメンバーに夢を見すぎではとのコメントも

関連